- バケツ稲 最終回!
-
2009.12.10 Thursdayやっと終われます・・・・
でも・・・・脱穀した写真撮り忘れました^^;
めん棒で突いて脱穀したんですが全然綺麗なお米にならず、
もう突いても突いてもって感じでまだ真っ白になる前に諦めました・・・。
もちろん脱穀前よりは白くなりましたが・・・。
そして・・・赤飯にしてみました!
少量のもち米と普通のお米あわせて3合を缶の赤飯の素とともに炊くと・・・・
う〜ん・・・黄色く見えているのが家の米です。
1粒1粒を食べるともちもちっとした感じがあるんですけども・・・
ばくっと食べると雑穀米の感じ。
おいしいけどもち米感はない・・・。
湯気でなんとなくおいしそうに取れた写真(笑)
今年やってみて・・・・
バケツ稲って難しくはないなってのがわかったので
来年も挑戦してみたいです!
来年はじっくり育てて未成熟米がないようにしたいなぁ。
バケツはもう少し大きくした方がいいなぁ。
などと考えています!!
育てるより脱穀とかが大変・・・。
そっちも何とか工夫してもっと楽しく出来るようにしたいなぁと思っています!
参加しています
- バケツ苗 脱穀 その2
-
2009.11.17 Tuesday早く書かないと年を越しそうです・・・(笑)
前回大変だと書いた脱穀ですが・・・・
色々なところを参考にさせていた結果
すり鉢に入れて軟式野球のボールで擂るように脱穀することにしました。
100円ショップで買った小さいすり鉢に入れて・・・
ゴロゴロ〜ゴリゴリ〜・・・・
結構力を入れないと擂れません・・・。
すり鉢が小さいせいもあると思いますが少しずつじゃないと擂れないし・・・。
でも何とかはがれてきたのですが・・・
参考にさせていただいたところでは
ここで息を吹きかけてフーッと籾殻を飛ばす!
ということだったのですが・・・・。
家の中で???土間とかあれば出来るけど・・・・。
そこで考えたのが・・・・
地道にがんばる作戦^^;
剥けたのを竹串でつまみながら一粒ずつ拾っていきました。
(この時点でもう泣きそうでした・・・)
そして出来た玄米は
50cc(前回計った時の半分)になってしまいました。
見てもらうとわかると思いますが
緑色の未成熟米がたくさんで、
ちょっと収穫が早かったみたいですね〜。
まぁそれは来年のために勉強ということで・・・。
次は棒で突くだけだから簡単だ〜!と思ったけれど・・・・編です。
つづく〜!!!
参加しています
- バケツ稲 脱穀 その1
-
2009.10.20 Tuesdayいや〜バケツ稲
やっぱりここからが1番大変でした・・・。
まずは稲からモミをとらないとね。
ネットで調べてみると、
割り箸ではさむ方法とか手でしごくとかあったんですが
割り箸は常備してないし手でもちょっとやってみたんですが
よっぽど手の皮が厚いとかじゃないと無理です!!
女性やお子様にはオススメできません!!!
チクチクするし手がすごく乾燥するのでやめたほうがいいと思います!
ということで・・・・
とりあえず稲を分解して・・・・
いらなくなったフォークが登場!!!
こういう農具があったような気がする・・・・。
(あった〜!千歯扱きというそうです。)
溝に引っ掛けて引っ張ります。
たまにくっついちゃいますがその時は手ではずします。
がんばった割りに(笑)
籾殻がついている状態で100cc分しか取れませんでした・・・。
でもここからがもっと大変で・・・・
今少しずつ進めているところですがまだ終わらない感じです・・・。
参加しています
- 稲刈り
- じゃ〜ん!!
- とりあえず終了!
- 9月ですね。
- また収穫!!
-
2009.07.29 Wednesday今日も雨・・・でも息子は元気に遊びにいきました。
おかぁは毎日曇りでどんよりしています(笑)
さて・・・また収穫!
(もうトマトの画像もあきましたね)
7月26日 3個収穫
天気とか水の量なんかで味が変わるんですね〜。
1個目よりは若干甘さ控えめな感じでした。
もう少し待って収穫すれば甘くなったのかなぁ??
7月29日の様子です。
次に収穫するトマトが待ち構えています!
もっと赤くなるまで我慢!
でも酸っぱいのもいいかな〜。
ピーマンは・・・日照不足がひびいているかも・・・。
木に2個ついているのですがその後がないんですよね。
早く暑くなって欲しいです。
☆収穫累計☆
ピーマン 4
トマト 4
参加しています
- 収穫 その2
-
2009.07.24 Friday夏休みでバタバタしています〜。
更新もコメントも遅れてしまうことがあるかと思いますが、
今後ともよろしくです!
今日は雨が降ったりやんだり・・・。
昨日のラジオで言っていたんですが
宮城県地方は今月いっぱいは梅雨明けしそうにないとのこと。
涼しいのはいいけど朝は寒いくらいです。
ちょっと前ですが21日の収穫です!
ピーマン2個と華おとめ1個
ミディトマトとプチトマトの中間くらいの大きさ?
ミディトマト「華おとめ」 やっと1個目収穫しました!
1個目なので家族で3等分。
生のトマトが嫌いな息子にも無理やり食べさせました〜。
びっくりするくらい甘い!!
華おとめはフルーツトマト系なので甘いだろうとは思っていましたが・・・
思った以上に甘い!!!
息子もトマトの味はともかく甘みは感じたそうです(笑)
早く丸ごと1個食べたいです!
今のところ3個オレンジ色になっています〜早く赤くなれ〜〜〜!!!
☆収穫累計☆
ピーマン 4
トマト 1
参加しています
「農家の台所」